社会福祉法人 郡上市社会福祉協議会 ホーム > 記事一覧 > 八幡地区社協
八幡地区社協
2019.02.15
自分たちが住んでいる地域の生活・福祉課題や困りごとを自分たち自身の問題と受け止め、関係機関や専門機関等と連携・協働しながら解決に向けて協議し、「誰もが安心して暮らすことができる福祉のまちづくり」を目指す地元住民主体の活動組織団体です。
運営委員紹介
氏 名 | 選 出 区 分 | 役職 | |
1 | 尾田 孝夫 | 地域理事 | 会長 |
2 | 羽田野 義久 | 評議員(地域推薦) 小那比地区自治会代表(民生委員) |
|
3 | 池戸 すなお | 評議員(地域推薦) | |
4 | 福地 洋子 | 八幡民生委員児童委員代表 | |
5 | 水野 良一 | 八幡シニアクラブ連合会代表 | |
6 | 上田 謙市 | 市街地地区自治会代表(自治会長) | |
7 |
戸田 和昭 | 自治会連合会八幡支部長 | |
8 | 蓑島 伸二 | 川合地区自治会代表(川合南部自治会長) | |
9 | 藤田 武氏 | 相生地区自治会代表(民生委員) 相生支部社協支部長 |
|
10 | 石田 克 | 小野地区自治会代表(副自治会長) | |
11 | 筒井 照明 | 口明方地区自治会代表(自治会長) | |
12 | 池戸 郁夫 | 西和良地区自治会代表(民生委員) | |
13 | 末松 実良 | 身体障害者八幡分会副分会長 |
主な事業
福祉懇談会(2回/年)
目的
福祉委員をはじめとした見守り関係者で地域の課題や要配慮者について情報交換・共有を行い、活動についての必要性や意識を高めていただくとともに、連携を取りやすい見守りネットワークづくり(つながりづくり)を目指し開催しています。
認知症勉強会(1回/年)
目的
認知症になっても住み慣れた地域で安心して暮らすことができる町づくりを目指し開催しています。
サロン交流会(1回/年)
目的
八幡町内で「ふれあい・いきいきサロン」の活動に関わる方やこれから始めようという方々が会し、情報交換や交流を深めることによって、相互の更なる活動の活性化と活動者同士の交流を目的として開催しています。
地区社協だよりの発行(2回/年)
地区社協の活動を分かり易くお届けしています